
「NFTを買って、値上がりしたら売る」こんな考えをお持ちですか?



NFTって、お金儲けの投資じゃないの?



NFT投資のほかにも楽しみ方はないのかしら・・
「NFTは稼ぎやすい」というのは事実です。
Google検索やTwitterでNFTの情報を追っていると、「NFTで100万円儲かった」なんて話をよく見かけます。



実際、わたしも2022年の1年間で100万円以上の利益をあげています(含み益ベース)。
NFT投資や副業に興味がある方はコチラの記事で詳しく解説しています。



NFTを使っていろんなことができるんだね。



でも、NFTの楽しみかたは、投資だけではありません。
- NFTホルダーになって、NFTアートを応援(伴走)する。
- NFTコミュニティメンバーとの交流を楽しむ。
- 結果として、NFTの価値も上がる。



みんながNFTコミュニティを楽しんでいたら、NFTの価値も自然に上がりそうね。



「誰も売らない→でも欲しい人は増える→結果、NFTの価値が上がる」ってことだね!



今回は、わたしが所有するNFTアート「IGUQUEST(イグクエスト)」を例に体験談を交えながら解説します。
- NFTアート「IGUQUEST」の魅力
- 投資だけではないNFTの楽しみかたを5つ紹介
- NFTアートは投資対象であるけど、それだけではない
この記事を読むことで、NFTアートの本当の楽しみ方を理解できます。



あなたにあったNFTコミュニティを見つけてくださいね。
\OpenSea にジャンプします/
\ Discordにジャンプします /
NFTアートの楽しみかた│「IGUQUEST」とは?





もう「IGUQUEST」を知ってるよ~!というIGUIGUな方は、先に進んでくださいね。



「IGUIGU」とは、ポジティブな意味ならどんなことにも使えるコミュニティの合言葉だよ!



IGUIGUしてみたい・・
IGUQUESTの基本情報


「IGUQUEST(イグクエスト)」とは、デザイナーの@Nagatake_Uさんと@y_x_x_x_kさんのお二人が制作したNFTアートです。



2023年3月現在、NFT「IGUQUEST」、「IGU NFT COLLECTABLE」とメタバースで使えるNFT「IGU 3D Avatar Collection」の3つのコレクションがあるよ!
IGUQUESTの概要
デザイナー | @Nagatake_Uさん @y_x_x_x_kさん |
公式Twitter | IGUNFT |
NFTコミュニティ | IGU STARSHIP COMMUNITY |
NFTアート | IGUQUEST IGU NFT COLLECTABLE IGU 3D Avatar Collection |
NFTアート「IGU NFT COLLECTABLE」とは、「IGUQUEST」の原型となったNFTです。



「ジェネシスNFT」って呼ばれているよ!


Discordコミュニティ「IGU STARSHIP COMMUNITY(イグ スターシップ コミュニティ)」で、マーケティングや販売方法などの作戦会議からメタバースイベントまで、毎日、活発にコミュニティ活動しています。



雑談や大喜利といったゆる~いトーク部屋もあるよ!
IGUデザイナーお二人の経歴がスゴイ
@Nagatake_Uさんは、graniphのインハウスデザイナーとして10年間勤めたのちに独立。
@y_x_x_x_kさんは、20年間、玩具会社の企画などに携わりながら、ペインターとしても活躍、独自の女の子の世界観をキャンバスに落とし込み、NYと東京で個展を開催した経歴を持っています。
現代美術、漫画、サブカルチャー、ストリートなどで影響を受けてきたお二人からIGUは誕生しました。









IGU NFT profileから引用しました。ぜひ読んでみてくださいね。



まさに最強タッグのお二人!
IGUQUESTにはストーリーがある


IGUには5つのキャラクターがいて、さらにはストーリーがあります。



NFTコレクションで物語があるのは、とても珍しいことなんですよ。










【IGUQUESTのストーリー】
未知の生物であるIGU(イグ)は Emma(エマ)という宇宙人の女の子と生活を共にしていたある日2人は宇宙船に乗って旅に出た
広く大きな宇宙船で かくれんぼをして遊んでいた2人
IGU(イグ)はトラッシュステーション(ゴミ集積所)の中に隠れてしまい、そのまま外に放出されてしまった
宇宙空間に放り出されたIGU(イグ)はグルグルと飛ばされ なんとスプライト(超高層雷放電)に 巻き込まれてしまった
その衝撃でIGU(イグ)の体が!!
なんと分裂して二極化してしまったのだ!!!
1つはIGU(イグ)本来の姿 もう1つはIGU(イグ)とは真逆の性格を持つXENO(ゼノ)という別の姿・・・
IGUQUEST│一部引用
こちらのストーリーはすでに完結していて、だれでも読むことができます。



キャラ設定が分かるとNFTキャラクターの見方が変わるよ!



温かくも切なくなる物語です。ぜひ最後まで読んでもらいたい・・



「IGUQUEST」や「IGU NFT COLLECTABLE」の魅力については、コミュニティメンバーのヘイさんが詳しく解説してくれています。



IGUQUESTは英訳版も公開してるよ!
つまり、IGUは全世界に向けて展開していくってことだよ!



基本情報を理解できたところで本題です。実際にわたしが体験した楽しみかたを紹介しますね。
【体験談】NFTアートの楽しみかた5つ
NFTアートの楽しみかた① NFTデザインになった




わたしはハンドルネーム「ラスカル」として活動しています。
ISSCに初めて参加した時は、ちょうどIGUQUESTの1stセールに向けた制作途中で、販売に向けてたくさんのイベントが開催されていました。



Twitterを活用したり、RPGゲームを楽しんだり、わくわくする企画がたくさんあったよ!
いろいろなイベントに参加しているうちに、デザイナーのお二人に認知していただき、「ラスカル(アライグマ)」をNFTキャラクターとして採用してもらえました。





こんなサプライズありえないね!



自分のキャラが生まれた気分で、最高に嬉しかったです。
そして、この話には続きがあります。
NFTアートの楽しみかた② NFTをもらえた
2022年12月に販売されたIGUQUESTの1stセール。
残念ながら、わたしは「ラスカル」を手にいれることができませんでした・・



これは凹むなぁ・・
どうしても「ラスカル」が欲しかったわたしは、二次流通を待ちましたが、なかなか売りにも出されず・・。



価格もあがってたからね!



そこで、OpenSeaのリストを片っ端からみると、ISSCコミュニティ構築者のラケさんが「ラスカル」を保有していることに気づきました。
そこで、わたしは思い切ってオファーを出すと、快く譲っていただくことができました。



ラケさん、優しいですね。



優しさはこれだけじゃないよ!



12月24日のクリスマスイブにラケサンタからクリスマスプレゼントが届きました!
突然のことすぎて、あたふたしましたww





なんてステキな人なんだろう。



IGU NFTのコミュニティには、やさしさとGG(GREAT GIVE)があふれています。
NFTアートの楽しみかた③ デザイナーさんや運営とのコミュニケーション
NFTコミュニティの魅力は、デザイナーさんや運営に携わる人たちと直接コミュニケーションがとれることです。



たとえば、ポケモンのクリエイターや運営会社の人と連絡をとることなんて、なかなかできないよね。
Discordにあるコミュニティでは、IGUを生み出したデザイナーのお二人や構築者(Discord内を管理する人)が常にいて、簡単にコミュニケーションをとることができます。



Discord内には、誰でも自由に発言できる環境があります。
あなたのアイディアが次のイベントやNFTに採用されるかもしれませんよ!
NFTアートの楽しみかた④ コミュニティメンバーとの交流



ISSCから、IGUのぬいぐるみが発売されています。
早速、わたしも購入しました。



コミュニティメンバーは「ぬIGUるみ」って呼んでるよ!



すでに海外の方も購入しているよ!



「ぬIGUるみ」かわいい~
この「ぬIGUるみ」を使って、バレンタインイベントをロケットかあさんが企画してくれました。
なんと、ハンドメイドの「チョッキ」をプレゼントしてくれる企画です。



報酬があるわけでもなく、完全なGIVEの精神で企画してくれてるよ!



IGUコミュニティには、本当に素敵なメンバーばかり。



そして、なんと当選者に選んでいただきました。しかも、手書きのメッセージカードまで添えてくれて。
ロケットかあさん、ありがとうございます!



「ネット社会=人のつながりは薄く冷たい」
こんなイメージを持っていたら、大きな誤解です。
Web3の世界は詐欺が多かったり、投資という側面でも危険が多いことは事実ですが、その一方で、ISSCのようにコミュニティの温かさや優しさで溢れています。
「ISSCからつながったメンバーとTwitterで日常の情報交換をする。」
こんな楽しみ方もあります。



わたしの楽しみ方は「NFT×リアルワールドで楽しむ」
あなたなりの楽しみ方をさがしてみてくださいね。
NFTアートの楽しみかた⑤ コミュニティのイベントに参加する
これまで色々な楽しみかたをお伝えしましたが、そのスタートにあるのは「コミュニケーションをとること」です。



Discordでコメントをするのに抵抗があるわ・・



そんな方にオススメなのが「イベントに参加すること」です。
まずは簡単なイベントに参加して、徐々に活動範囲を広げていくと自然とコミュニティに入ることができますよ。
簡単なイベントをひとつ紹介します。
Discordにあるお部屋「igu自慢+大喜利」では、「写真で一言」のようなイベントを行っています。





頭の体操になるね!



「IGUで一言」にコメントを入れてもいいですし、自慢のIGUを貼ってお題を出しても楽しいです。
コメントをすると、必ず誰かが反応してくれるので、安心して発言できますよ。



こうした積み重ねでコミュニティに溶け込んでいけるのね。



ISSCでは、まだまだ企画が盛りだくさんだよ!
- NFTのフリーミント
- メタバース(IGU-VERSE)
- RPGゲーム
- Tシャツ販売
- クラフト制作(IGUクラフト)



ここでは書ききれないくらい、たくさんのイベントが生まれています。
まずはDiscordに参加してみてくださいね。



コミュニティに慣れたら、イベントを企画してみよう!
【まとめ】NFTアートは投資対象であるけど、それだけではない
お金稼ぎのためにNFTをはじめた人は多いと思います。



わたしもその内のひとりです。
NFTに触れて、まもなく1年がたちますが、当初とは考え方が大きく変わりました。
NFTは、ビットコインやイーサリアムなどのFT(ファンジブルトークン)とは明らかに性質が異なります。
- NFTアートを応援する(一緒に伴走する)
- NFTアートでつながったコミュニティを楽しむ
- NFTコミュニティでつながった人たちを大切にする



「結果としてNFTの価値があがるもの」なんだね!



NFTコミュニティにはお金に変えられない価値がありますよ!
この記事があなたのNFTライフの参考になったら幸いです。
\OpenSea にジャンプします/
\ Discordにジャンプします /